- HOME/
- 1000人コーチング /
- 1000人コーチング:15/1000
1000人コーチング:15/1000

Contents
1000人コーチング:1000分の15
本日は15人目のコーチングを実践させていただきました。
今回はおおよそ数年ぶりの友人からの紹介!
ちょっと予想外の展開もありましたが、今回も嬉しい感想をいただきました!
周りの意見を尊重する
人が意思決定を下すときには必ずその人の価値観が出ます。
就職するとき、転職するとき、起業するとき、独立するとき。
結婚するとき、別れるとき。など。
その意思決定には人それぞれの背景があり、
価値観が反映されています。気付いているいないに
関わらず、振り返ってみるといかがでしょうか??
共通している何かがある
大概そうしたケースの場合、共通している何かがあります
・〇〇さんだったから=人基準
・成長出来ると思ったから
・お金が稼げそうだったから
・周りの意見に流される
自覚が重要
自覚をすることが最も難しいとお思います。
『知る→わかる→出来る→教える』物事が進むプロセスはこの順番で進んでいきます。
まず知らなければ何も始まりません。
それを理解したうえで、実践にうつし、行動をすることで
理解度が深まり、わかる→出来るになってきます。
とにもかくにも自覚、知ることがファーストステップです。
枠があることを認識する
知らない間に僕らは自分の中に枠を作ってしまいます。
お金がない、時間がない、自信がない。など。
過去の経験から、出来ないと思いこんだり。
仕方ない、しょうがない。
そうした枠は知らない間に入ってしまいます。
僕もそうですが、気付かない間に入ります。
それが怖いんですよね。だからこそ自覚が大事になります。
自覚さえできれば、次に進める
自覚さえできれば、後は次に進むだけ。
「どうしたいのか?」を自分に問いかけるだけ。
自覚をしてない状態でこの質問を自分にしても、
「わからない」というのが関の山。
まずは自覚してから自分に問いただすようにしましょう。
そうすれば必ず答えは出てきます。
諦めずに、自分と向き合っていきましょう!
Go for it!(^O^)/
1000人コーチングについての記事はこちら