人生戦略セミナーやってきました

【在り方を言語化するシリーズ③~講演会~】
今日は僕が普段運営に関わっている
講演会の 在り方について、言語化したいなと
思っています。ちょうど昨日もやってきました。
昨日は3月11日。
7年前の失われた多くの命。
今月もこうして沢山の方の人生が
変わるきっかけと提供できることに
感謝しかないですね。
僕も3年以上前に初めての講演会を聞いてずっと
参加者だったり、早い段階からスタッフとか
お手伝いさせてもらっていて本当にたくさんの人が
その講演会をきっかけに人生を変えていく。
ステップを歩んでいくっていうのは見てきました。
僕にとってそこはどういう場所なのかなっていうのを
考えた時にやっぱりきっかけの場所として、それこそ
来た方が頭をハンマーで殴られるような感覚と、その心が
ものすごく揺さぶられるような。
3時間の映画みたいなに思っていて。セミナーとかって
やっぱりいい話聞いたとか、ちょっとした自己啓発の本を読んでも
まあ『知ってるよね』みたいな感じで思う人もありますよね。
んで、そういうセミナーに限ってちょっと気持ちだけ
盛り上がって、明日からやるぞみたいな感じで 、結局ほとんどの人
が変わらないですよね。
たくさん本を読んでも何も変わってない。
頭でっかちになっちゃうことってありませんか?
何でそうなっちゃうのかなって思った時に、
やっぱりどれだけその中身を自分事として捉えられるかだし、
その目の前の今起きてること、自分の気持ちに起きてることを
素直に受け止められるかっていうことだと思います。
なかなかそこまで自分の人生に落とし込めるような講演会
ってないと思うんですよね。本当にそこをきっかけに人生を変える
って言うことに歩み始めている人がいるって言うことが実績と言うか、
成果につながってるのは凄いなって思います。本当に人って行動しないですから。
なので、やっぱり講演会に来てくださる方は本当に自分の人生を
考えるきっかけにして欲しいなと思うし、きっかけになる場所にするため
には自分がどういう風に情報を伝えたらいいのかなとか。
やっぱりまだ考えるともっとできることあるなって思いました。
講師の細金さんもゲストに最大限の機会を提供する為に
物凄いこだわってるし。音響の出すタイミング。会場の
設営はミリ単位で調整。スタッフの服装もおもてなし。
空調や照明のタイミングなど。
ただ、僕の力不足、在り方が未熟すぎてこうした情報を正確に、
その人の人生が変わる機会として提供出来なかった人も
これまでの中で沢山います。
だからこうして在り方を言語化して、自分の
今を認識することがスゴイ大事だなと思いました。
今は確実に在り方が変わって相手はの貢献を
考えられるようになってきているので^^
これからも沢山の人の頭がハンマーで殴られる
ような衝撃と、心が揺さぶられるような機会を
提供していきたいと思います^^
チャレンジ出来る毎日に感謝です★
『人』から『人』へ、感動、勇気、想いをつなぐ
小松稔