フリーランスが知っておくべきこと~資金編~

フリーランスが知っておくべきこと~資金編~
フリーランス、独立して起業をする
際に知っておくべきこと、考えておかなければ
ならないこと、考えておいた方が良い事の一つが
【運転活動資金】の話です。
どうやっても必要な「経費」は発生します。
会社員として働いていると、普段かかる経費って
毎日の食費とか、余暇に使うお金位ですよね?
交通費とか家賃は補助が出たりする場合も
あるのでそんなに負担にならないケースもあります。
じゃあフリーランスとして必要な運転活動資金
とはいったい何なのか?またどれくらいかかるのか?
またどうやって用意するのか?そんなことを少しだけ
お伝えしたいなと思います^^
事業にかかる負担はほぼすべて経費になる
実際ここがメリットとしても大きい部分に
なってくると思います^^ フリーランスとして
働く場合、毎日作業をするカフェの飲食代。
シェアワークすぺーるのレンタル代。自宅で
作業をする場合は自宅の家賃など。
そうしたモノも経費に計上することができます。
僕も毎日カフェで作業をしているのですが、
そこでの飲食代は基本的に諸経費になっています。
レシート、領収証があれば後の清算や申告も
問題ないですね^^
※詳しくは個人事業主の手引き的な本を読んでみてください。
大抵の場合、フリーランスとして活動をし始めた
時に最も重要になってくるのが、「資本金」です。
つまりはあなたの「貯金」がいくらあるのか!?
そこがポイントになります。
通常、一人暮らしをしてたとしたらまずその家賃。
更に生活必需品や食費、水道光熱費。
これらの全てを合わせた金額がいくらになるのか??
そこは把握しておくことが最も重要です。
大体一般的に言われているのが、会社を
辞めてから「半年間」は無給でも動けるような
くらいたくわえがあると良いと言われています。
その半年間の間で売り上げを立てて、きっちりと
安定化まで持っていくことが重要です。
そう考えると、あなたの独立のタイミングは
あなたの銀行預金残高に依存してしまうかもしれませんね。
そんな時に出来ることと言えば、最近は
「クラウドファンディング」もあります。
モノづくりをしている人は大チャンスですね。
そういう分野に非常に相性がいいです。
また、僕が以前知り合った当時大学4年生の
男の子は、靴磨きで独立をしたいということで、
そのビジョンと思いを共感できる形にし、
クラウドファンディングで必要な活動資金を
100万円以上集めていました^^
ですので、あなたがどんなビジネスをやるかは
わからないのですが、クラウドファンディングでの資金
調達も一つの手段であることを覚えておいてくださいね^^
運転活動資金は本当に大切です。
僕はそこへの計画が非常に甘かったので
結構苦労しました(;^_^A
ぜひそんなことにならないように用意周到に
準備をされることをおススメします!
Only Go Forward
小松稔