諦めとやり切り

諦めとやり切り
あなたは何かの物事を成し遂げよう
と思った時に、それをやり切る覚悟
って、ありますか?
もちろん、ある意味諦めが
必要な部分もあると思うんですよね。
それって、基本的には途方もない
目標だったりした場合は仕方ないかなと。
だったら最初からそのレベルの目標を
立てるなと言う話があるわけですよね。
それよりなにより、決めた決断、選択を
「反故」にして諦める場合です。
それってどうなのと思うわけです。
【やるって言ったよね?】
それって一番人の信用を無くすと思う
んですよね。有言不実行。僕も口ばっかりに
なっちゃう時ってあります。自分の
決断に責任を持ち切れなかったり、
出来そうにないって思うと諦めたり。
どうして人は諦めちゃうんでしょうか?
僕はポイントは1つだと思います。
それは、目標が達成できそうにないから
諦めるという事。人は「出来そうな未来」
が思い描けるという選択をしがちです。
と言うか、殆どそうですよえ。
スポーツにしたってそうだし、
勉強にしたってそうだし、あなたもありませんか?
<無理そうだからやらない>っていう
選択、しませんか?
気持ちはわかるんですけどね。僕も
本当に、その出来そうな未来、イメージ出来たから
やる、やり切ると言う選択をしちゃいます。
でも、その選択、諦めることを続けてしまっても
『何も変わらない』んですよね。
一生自分が本当に欲しい未来は
手に入らないんですよね。
シンプルなようで、難しい。でも本質。
だから不変なんですよね。。。
なんというか、ちょっと話がまとまらなくなりました(;^_^A
と言うのも、つい最近そういう事態が
あって。やるって言ってたのに、あっさり
その決断を反故にされまして。。。
しかも何も相談もせずに。。。
まあもちろん、相談したくなるような
人間関係、信頼関係を構築出来ていなかったのは
僕に問題があったかなとも思います。
ただ、何か軽いですよね。少なからず
お互い合意の上で同じ方向苧を向いてやっていこう
としてたはずなのに。そういう重大な事を
自分勝手にline一本で出来るとか。信じられない。
でもこの出来事で学ばせてもらったのは、
きっと僕自身が『そうしたコミュニケーションをしている』
っていう事だと思います。
lineは凄い便利だから、何でもボタン一つで
【送れてしまう】んですよね。
相手の気持ちよりも自分の伝えたいことが
優先されてしまい、つい感情的にとか。
普段言わないことも言ってしまったりとか。
(だからネットは炎上するんですけど)
やっぱり大事なことは少なくとも電話。
会えるんなら会った方がいいなと思います。
僕もついコミュニケーションを簡略化
しがちになっちゃうので、気をつけなきゃいけないなと、
思いました。
気付かせていただいて感謝です。
こういう人との関りの中で学んだことを
実践して、自分で出来るようにならないとなと、
改めて思いました^^
じゃないと全部無駄になっちゃいますから。
Only Go Forward
小松稔
メールマガジンやってます。
・ビジネスマインド
・成功法則
・心理学
・セールス、マーケティング、ブランディング
・コーチング
・人間関係
・お金
など、あなたのライフスタイルを豊かにする
エッセンスを盛り込んだメールを「日刊」でお届けします。
ご希望の方はこちらより