人脈活用法その1~フリーランスの人づきあい~

人づきあいと聞くと、あなたは何を感じますか?
・好き、嫌い?
・めんどくさい?
・利害関係?
当然これ以外にもいろいろな思惑があると
思います。じゃあことフリーランスや起業家にとって
の人脈の意味合いと活かし方は何なのか?
ポイントをいくつかお伝えしたいと思います^^
Contents
1.協業や各種プロジェクトに発展
これはもっともメジャーなというか、
本分な目的だと思います。全ての仕事は
人を介在して回ってくるので、人と繋がらない
限りは仕事はもらえないですよね。
それなのに人と付き合うのが嫌な
フリーランスの人って意外といたりします。
特に技術系で、コミュニケーションを取るのが
苦手な人に見受けられることが多いかなと。
フリーランスとなると結構エンジニアとかデザイナー。
イラストレーターとか、特殊技能を持った人が
多いと思うのですが、そうした方々が「つぶし合う」
と結構大変です(;^_^A
なので、そこは協力して一つのモノを作った
方が効率も良いし、結果もより良いモノになるので
ぜひその辺りも意識してみてください^^
2.付き合う人を選べる
これが実は結構大きかったりします^^
あなたがもし、今会社組織に所属しているのでしたら、
一人はいますよね?嫌い、関わりたくない上司部下、同僚など。(笑)
生理的に受け付けない人とも働かなきゃいけないですよね、
でも、フリーランスや起業家の利点は、
自分が付き合いたい人、一緒に仕事をしたい人。
これらの人々を選ぶことが出来るんですね^^
もちろん、あなた自身がどんなスタンスで
今後人脈を広げていくかにもよりますが、基本的に
僕は付き合いたい人としか一緒にいないです。
それは単純に居心地が良いとかだけじゃなくて。
ちゃんと一緒に成長出来たり、
高め合えたり、励まし合ったり。
そんな自分にとって良い影響をもらえる
仲間を選べるのがフリーランス、起業家の利点ですね♪
3.友達が増える
単純に付き合う人が増えるので、
友達が増えます(笑)
基本的に会社員って、会社と仕事場の
往復で終わることが多いですよね?
せいぜいたまの金曜日の夜とかに
飲みに行くくらいだとモいます、
それも大体決まったメンバーになり、
なかなか変化ってないですよね?
そうなると大抵決まって話す内容は、
・会社の愚痴
・上司部下、同僚の愚痴
・他愛もない恋愛話
・趣味の話、休日の話
など、お約束ですよね?
別にそれが悪いとはいわないですが、
やっぱり生産性は高くないですよね。
特に「愚痴」と「噂話」はもっとも
意味がなく、非効率、非生産的ですよね。
大概そんな時に限ってあなた自身も
ネガティブになったり、後ろ向きになったりも
するわけですね。
まとめ
結局、あなたの人生はあなたが誰とつるむか、
どんな基準の環境に身を置くかで決まります。
ぜひあなたが今後フリーランスとして活動して
行く事を視野に入れるのなら、今のうちから
「人見知り」は克服できるようにしておいた方が
いいかもしれないですね^^