読んだら忘れない読書術~課題図書Vol.16~

樺沢紫苑さんは昔から知っていました。
当時僕がインターネットビジネスをやり始めた
当初からメルマガで相当数な発行部数
を持っていて、精神科医でありながら
多岐にビジネス活動をされている印象でした。
今では多数の著書を持つ樺沢さんの
1冊前の新作かな?知ってるようでやれなかった
読書のコツがあったので少しだけ紹介します。
読書で最も課題になるのが、その読んだことを
どう『実生活』の中に活かすかどうかです。
読んだだけで終わりにしてしまっては、
全くその読書の意味がなくなってしまいますよね。
まあテンションが上がって学んだ気になるとは
思いますけど。。。僕もお恥ずかしながら、読んで
テンションだけが上がった本なんて沢山あります。
でも、本なんて高くたって3000円位。せいぜい1500円
以内とかで買えますよね。それを活かすことが出来たら
数倍以上価値あるものになるわけです。だとしたら、
【どう活用していくか】がポイントになるわけですね。
1.とにかくアウトプットをする
まず学んだことを身に付けていく為にはその情報を
『使用した回数』がポイントです。なので、
それをとにかく【アウトプット】する回数が重要です。
例えば友人、同僚、親、恋人に読んだ内容を話す。
SNSやブログなどを活用し、つぶやく。など。
1週間に3~4回はアウトプットした方が良いそうです。
そうすることで記憶に残るわけですね^^
僕も早速ツイッターで学んだことをつぶやきました。
2.感情、心が動くと覚えている
あなたが今覚えている想い出って、どんなことですか?
それってほぼすべて、鮮明じゃないですか?
その時に匂い、感覚、振れたもの、味覚、など。
全てが鮮明じゃないでしょうか?
それはそうした行為が強く『感情』に紐づいている
からなんですね。なので、小説なども感情が
移入しやすいはずなので、覚えているシーンなど多いはずです。
映画もそうですよね^^
それはビジネス書でも同じことが
出来ると良いわけです。少し難しいですが、
より大きな気付き、これまで自分の考え方の中に
なかった思考性であればより感情が動くはずです。
そうした物事をセットで取り入れてみましょう^^
Only Go Forward
小松稔
Line@やってます。
・ビジネスマインド
・成功法則
・心理学
・セールス、マーケティング、ブランディング
・コーチング
・人間関係
・お金
など、あなたのライフスタイルを豊かにする
エッセンスを盛り込んだメールを「不定期」でお届けします。
ご希望の方はこちらより