- HOME/
- マネジメント・リーダーシップ /
- リーダーが抱える悩みランキングTOP1
リーダーが抱える悩みランキングTOP1

リーダーが抱える悩みランキングとしてこれまで
TOP3:『自分自身をコントロールできない』
TOP2:『時間がない』
と言う二つをご紹介しました。
今日は第1位の発表です。
栄えある(?)リーダーが抱える悩みランキングTOP1は…
『コミュニケーションに難あり』
です。僕のブログでも何度となく取り上げていますし、
リーダーだけではなく、あなたが人として生きていくうえで
最も重要なスキルの一つがこのコミュニケーション能力です。
あなたはあなた自身のコミュニケーション能力は
どのくらいのレベルだと認識していますか?
土のステージにいるにせよ、もっと良くなれる!なりたい!
と思っていなければ僕の記事は読んでくれていない
はずなので、今日はよりあなたのコミュニケーション能力を
高めるために出来る、『8つのポイント』をさっと
おさらいだけしちゃいますね^^
今よりももっと日々のコミュニケーションが
上手になって、苦手な上司や部下。ちょっと
とっつきにくいなぁ。あの人と仲良くなりたいな。
と思っている人をイメージしながら読んでくださいね★
1.結論から話す
日本人の表現方法は非常に独特で、
形容詞や比喩を例えながら、プロセスを
順序だてて話す人が多いです。そうなると
結論は最後に来るのですが、仕事が出来る人、
コミュニケーション能力が高い人は『結論から』話します。
2.具体的に話す
会話が下手な人は表現が『曖昧です』
詩人や歌人にでもなるならいいのですが、
会話の基本は『伝わっているか、理解に及んでいるか』です。
あなたの話は具体的であればあるほど良いです。
3.聞かれたことにこたえる
質問されることにそのまま答えること
は結構重要です。意外とここを外してトンチンカン
な事に答える。自分が言いたい事を
言っているだけの人が多いです。
4.小6でもわかる言葉を使う
専門用語や難しい用言は極力使わない方が
良いです。僕の知り合いに4字熟語が凄い
好きな人がいるんですが、聞こえはいいけど
理解するのに時間がかかります。(笑)
5.全体像を共有する
大まかなビジョンや背景が分からないまま
細かな話をされても相手は理解出来ません。
まず初めに全体像を共有しておくことが
コミュニケーションにおいては重要です。
いきなりストレートに話して相手を困惑させてませんか?^^;
6.相手の理解度に合わせて話す
これは『スピード』の話です。
コミュニケーション能力が高い人は、
『ここまで大丈夫?』といった確認を取るくらい
相手の理解度に合わせて話をします。
相手の顔に『?マーク』が付いたまま進めていませんか?
7.こそあど言葉を使わない
これ、あれ、それ。何のことでしょうか?(笑)
もちろんそれが共有されていれば理想ですが、
そのレベルに達するには熟年夫婦くらいの
付き合いが必要ですよね?
8.話が脱線しない
筋道、展開、ストーリーと言うモノが一連の
会話の中でキレイに流れます。会話が
下手な人はあっちに行ったりこっちに行ったり
していてよく脱線します。
いかがでしたか?シンプルな『8つの秘訣』
ですが、知っているのと出来るのでは全く
わけが違います。ぜひ実践の中で出来るように
なってくださいね^^
その辺の具体的なポイントは
メルマガで解説していますので、
よりあなたにとって必要な情報とノウハウ
が手に入れたいと思ったら、試しに読んでみてくださいね^^
『人』から『人』へ、感動、勇気、想いをつなぐ
小松稔