- HOME/
- マネジメント・リーダーシップ /
- なぜ人は動くのか?~感情、欲求~
なぜ人は動くのか?~感情、欲求~

Contents
人はなぜ動くのか?
あなたは真剣に考えたことがありますか?
マネジメント層や管理職、リーダーなどの仕事をされている方に
とっては永遠のテーマじゃないかなと思います。
日々の生活の中で、
「なぜあの人はあんなこと言うのか・・・?」
「なぜあの人は私(僕)の事を理解してくれないのだろうか?」
「どうしていつもあの人は、伝えたこと、言ったことを素直に受け止められないのか?」
こんな風に思う事ってありますよね?(;^_^A
人間関係のコミュニケーションに置いて、
「人を動かす」と言うのはとてもとても奥が深く、
それこそ一晩で、おいそれと身につくものではないですよね。
ただ、人を動かす方法を理解する為に最も重要、かつ
最初にあなたがやっておくべきことが【一つだけ】あります。
それは・・・
「なぜ自分が行動したくなるのかを知ること」
です!
「え~っ!何それ~!」てきな声も若干聞こえてきそうですが、
実はこの「自分がなぜ動きたくなるのか」を理解することが最初に必要なんですね。
そもそも、あなたはなぜあなた自身が行動したくなるかを、知っていますか?
・美味しいモノを食べたい
・キレイな景色が見えるところに旅行に行きたい
・憧れの芸能人が持っている服やアクセサリーが欲しい
・お金を稼いでもっと豊かな暮らしをしたい
など、こうしたあなたの「欲求」の<<根源>>について、
考えたことはありますか??(^^)
自分自身が何故行動したくなるのかを知ることが出来るようになれば、
必然的にあなたの身の回りの人が
「どうすれば動きたくなるのか?」
「どうすれば動きたくなくなるのか?」
が分かってきます。
何も仕事関係に限らないですよね?
恋愛なんかでもよくあるケース・・・
「何で私のこと分かってくれないのよ!?!?」
みたいなことって・・・(苦笑)
まずは相手を理解する前に、そっと自分の胸に手を当てて、
「私は今何を感じているんだろうか?」
「私はなぜ、今この意思決定をし、行動したのだろうか?」
自分自身と向き合うことができてこそ、目の前の相手の人の
気持ちに寄り添うことが出来るようになるわけですね・。
まずはそんなことから、意識してみてくださいね♪