【〜震災から9年で思う事〜人生史上サイコーの毎日を更新するための言葉vol.50】

【〜震災から9年で思う事〜人生史上サイコーの毎日を更新するための言葉vol.50】
今日は3月11日。
東日本大震災から9年。
遠い昔のように感じるか、
それとも昨日のことのように感じるかは
人それぞれだとは思いますが、いかがでしょうか?
僕としてはあっと言う間だなぁという気はしていて、
というのも、当然当事者としての意識が薄いためだとは思っています。
当時は埼玉に住んでいたし、
計画停電があったくらいで、それ以外には、
社会と大したつながりがあるわけでもなく、
「自分」という最小単位の安全だけ確保できていればOK!
な感じでした。(母と二人で住んではいましたが)
ここ数か月、数日は世界的にもコロナウィルスの影響か、
大きく揺れているようにも感じます。
9年前の震災とはシチュエーションも全く違いますが、
こうした「有事」の際には改めて自分の立ち位置や
価値基準を明確にする。もしくは変えるきっかけにもなるんじゃないでしょうか。
この9年で最も自分が変わったと思うのは、
「感謝」出来るようになったことだと思います。
これほど日々自分という人間の存在を
在るモノにしてくれている「周囲」について感謝出来るようになったのは、
間違いなく自分の中でイノベーションだったと思います。
月並みな表現ですが、人は一人じゃ生きていけないし、
常に誰かとの関わり合いの中で生かされていると思います。
最近はうまくいかない事も(体調崩したり(笑))、
何だかなぁと、ふと昔の自分が自分の中に見え隠れするシーンも
あったのですが、またこうして今日という日に生まれ変わり、
(むしろ毎日生まれ変わり!)
感謝することで忙しくなるような生き方を実践していきます!
というコミットで終了!^^
読んでいただき、ありがとうございました★
今日もサイコーな1日を!
#コーチング
#セルフコーチング
#毎日がサイコー
#2ndHome
#感謝で忙しい