毎日を楽しむ秘訣。LCA実践セミナー

今日はいつもお世話になっている細金恒希さんの
コミュニティ、「LCA」の実践セミナーに参加
してきました!
月に一度、自分の人生史上最高の毎日を
過ごす為のエッセンスを得る機会!今日も
大量インプットです!!
Contents
毎度ランチから
と、本編に入る前にランチの話。
いつもこの日は僕のご縁から始まる人たちで
集まってランチタイム☆
今日は過去最大22名の方と一緒に中華料理を堪能!
自己紹介をしてみたり、様々な背景の人たちとの
交流は本当に自分の価値観を広げてくれるなぁと。
僕も35歳になってこうやって若い20代前半~後半の
方たちと交流できると本当に刺激になります。
世代間のギャップはあれど、同じテーマの元に集っている
と共通の価値観で語り合えるのが楽しいですね★
絶対原則はあるかないか?
そもそも毎日を楽しんで生きることに
絶対原則、法則性はあるかないか?
その議論が必要かと思います。
僕も昔は、そんなものはないと思っていました。
上手く行っている人、俗にいうお金持ちや成功した人は、
「才能があるから」「努力したから」「お金があったから」
と、条件がそろっているモノだと思っていました。
つまり自分には関係のない話だと思っていたんですね。
なので、ただ彼らの成功をみてうらやんでいた自分が
かつてはいたのを覚えています。ただの嫉妬ですね(;^_^A
ただ、やっぱりお金も欲しい、時間も欲しい。
自由になりたいと思って色々学び始めてきてから
約4~5年。いい加減この「法則性」があることを
信じざるを得ない体感を得たことで腑に落ちてきました。
それもシェアしつつ、今日の内容を振り返りたいなと。
楽しむ工夫が必要。
結論から言えば、その絶対法則はあります。
シンプルに言ってしまえば、
「楽しむこと」その楽しむことに色々な工夫が必要ってことです。
一つ。失敗を恐れない
多分、これはあなたも聞いたことがある話ですよね?
わかっちゃいるけど出来るかどうかは0か100かで違います。
人間は変わらないことが一番安全です。みずから
リスクを取るには勇気が必要ですよね。
僕も分かってはいるけど、頭では理解している
つもりでも、実際やるのは大違い。本当に
腰が重くなります。特に一度失敗した経験が
あることや恥をかいたことは基本的にチャレンジする
ことを無意識にさけてしまいます。
そこに踏み出す勇気は必要ですよね。
二つ。圧倒的物量を投下する(1万時間)
俗にいう1万時間の法則。全ての物事に
集中して取り組む時間を1万時間突っ込めば
成功するという定説ですね。マルコム・グラッドウェルさん
という方があまたある成功事例を調査した
結果、見出したセオリーですね^^
スポーツの世界もそうですよね。
単純に練習した量に比例して技術は磨かれます。
誰だって大した練習をせずままTOP層にはなれないです。
プロの選手ほど練習をしています。
メッシしかり、本田圭佑しかり。
成功した人は成功するまで続けた人
ほとんどのケースの場合、僕も含めてそうですが、
最初はやろうって思ってやり始めることってまあ
あると思うんですよね。例えば早起き、ダイエット、
毎朝のランニングなど。良かれと思っていざやろう!と
やってみる。最初は期待に胸躍らせて始めるわけです。
しかし、気付けばやらなくなる。人によっては本当に
三日坊主で終わるなんてこともあるんじゃないんでしょうか?
誰でもやり始めることは簡単。ただそれをやり続けることが難しい。
だから思った通りの成果を上げることが出来ない。
それは上での述べた通り、「失敗を恐れ、チャレンジしなくなる」
結果、「1万時間」突っ込む前に諦める。だから成果が手に入らない。
という構図になります。
諦めたらそこで試合終了だよ
今日のLCA実践セミナーでは、細金さんが色々な話に
例えて解説を加えてくれたわけですが、とにかく
「失敗」に対する解釈が違うなと。細金さんは
失敗を失敗ととらえているわけではなく、むしろ
「 大好物 」ととらえているらしい(笑)
これはこれまでの偉人や成功者のエッセンスからも
同じことが言えますよね。有名な所で言えば
この辺りは非常に有名な話だと思います。
もっと古くをさかのぼれば、それこを1世紀も2世紀も
前の偉人たちが同様の言葉を残しています。
これは真理であり、原理原則であると納得せざるを得ないと思います。
結局目の前の事象を楽しんだもん勝ち
身もふたもない話かもしれないですが、
上手く行っている人は失敗もある意味織り込み済み。
むしろその方が人生は楽しい!順風満帆なんてつまらない!
と思っているからそうした苦難もや困難な方が
彩を人生に与えてくれる。重要なエッセンスだと考えているんだなと。
とにかくその解釈が上手なので、ストレスをストレス
とも思わないし、いちいち悩んだりしない。そんな時間が無駄。
だったら行動し続けることを選択するわけですね^^
叶ってないことは諦めたこと
僕もこれまでそれなりに色々な経験をしてきましたが、
目の前の現実に手に入らなかった、叶ってない成果は
途中であきらめたか、そもそも目指してなかったかの二つだったなと。
目標達成のそれと=な部分がありますが、逆もしかりで、
達成したことは楽しんで、その成果が欲しくて欲しくて
仕方なくて。言いふらしてましたもんね。それをやるって。
最近じゃあめっきりそうしたことを口にすることもなくなってたな。。。
成功体験を取り戻す
あなたも振り返ればどこか一つでも、成功した、達成した
モノゴトは諦めずに続けていたはずです。
逆を言えば、叶ってないことはどこかで諦めていた
はずです。
だとしたら、過去成功した例を思い出し、自分の
成功パターンを今一度取り入れてみることをお勧めします。
僕もかつて出来ていたことが慢心や過信になり、
結局やらなくなってしまっていたことに今回気付きました。
かつてやっていたルーティーン、習慣を
取り戻したいと思います。まずは「ランニング」
とにかく体を動かすことを完全にしてなかったので、
明らかに体力が落ちてます。夜が眠い。朝起きられない。
こんなこと今までありませんでした(;^_^A
プラスして食習慣も見直していきます。
最近割とストレスを感じていたのか、食べ過ぎることが多い(笑)
腹8分目。ここ、気をつけないと将来怖いです。
最後は瞑想ですね。昔実家に住んでいた時と、
それ以外の時も良くやっていたのですが、最近ほんとに
めっきりやらなかった。そしてこの前やってみたら
まあヤバかったです。雑念だらけ(;^_^A
ぜーんぜん集中できませんでした。
なので、ここ、もう1回自分と向き合って思考を
心をクリアにしていきます。
それで元の状態に戻すことを一つタームとします。
後はプラスして、今までにないことを取り入れていこうかなと。
こっちは割と最近出来始めてきてます。
今までと違う人と話す機会を意識的に増やしているので、
自分だけの思考性じゃないことを取り入れています。
そうすることで違ったアイデア、発想が生まれてきます。
自力<他力<場力
自分で出来るならとっくに解決してますよね。
上手くいく人は人の力を借りるのが上手い。
頼るのが上手。
1人で悩んでいる時間はモッタイナイ。
だったらさっさと人を頼る!
助けてもらう!それもまた才能。
努力。チャレンジですね★