桐生祥秀が日本人初の9秒台!!

桐生祥秀が日本人初の9秒台!!
やりましたねー!桐生選手がやっと、やっと、
日本人初の9秒台!!!!
スイマセン。元陸上部なのでかなり興奮してます(笑)
ここまでものすごい苦難や困難が
あったと思うんですよね。4年前の当時
高校3年生で10秒01をだし、一気に日本中の
期待を一気に背負ったわけです。
そんな中で東洋大学に進学し、土江コーチと
二人三脚でこれまでやってきたわけですよね。
(ちなみに土江コーチは僕が現役の頃日本でトップクラス
の選手でした。1度だけ同じトラックで練習風景を拝見したことがあります)
正直僕は何で東洋大学に行ったのかなと
思ってました。当時東洋大学は箱根こそ強かった。
長距離は強いという印象しかなく、短距離で
いくならもっと他の大学もあったんじゃないかなと…。
でも結果的には、土江コーチという信頼のおける
コーチがいたからこそだと思います。
(もちろん施設や設備、環境は整っていたと思います)
やはりスポーツにおいて(もちろんスポーツ
以外もですが)、コーチという存在は必要不可欠です。
恐らく、僕らが想像する以上のプレッシャーが
本人にはあったと思うんですよね。この若さで
日本中の期待を背負うって、相当なことですよね。
常人には想像もできませんよね。
しかも『10秒を切る』というのが目標に
設定されると、それが『達成されたか』
『達成されなかったか』というのだけが善し悪し
の評価軸になってしまうので、切れないと
ダメ。と評価されてしまうかなと。
そんな中で4年越しの9秒98!相当嬉しさ爆発
ですよね^^ 周りの人も嬉しかったことは間違いないですよね。
本人の体調は決して良くなったみたいですが、
追い風1.8mという好条件がまた良かったのかなと。
風は2mを超えると追い風参考になってしまうので、
まさにベストだったと思います。これで日本人選手の
記録が10秒をドンドン切る人が出てくると思います。
これまでの歴史が証明しているのですが、
一つの限界が突破されると全員の意識が変わり、
基準が引き上げられてきます。この基準を
最初に突破する人が出てくるまでが最も難しい部分。
常にイノベーター、先駆者となる人がムーブメント
を作り出し、そこにフォロワーや追随する人が
出てきて大きな波を作ります。
起業家も同じような存在ですよね^^
自分が信じた道を突き進み、未だかつてない
誰も見たことのない景色を見に行く。
そこへたどり着くために無数な困難を
乗り越えていく。そこにいる選手とコーチ。
素敵な記録達成でしたね!
これからがマジで楽しみ!
スポーツは自分にとっても良い刺激になりますね^^
自分の人生にも転用させましょう★
Only Go Forward
小松稔
Line@やってます。
・ビジネスマインド
・成功法則
・心理学
・セールス、マーケティング、ブランディング
・コーチング
・人間関係
・お金
など、あなたのライフスタイルを豊かにする
エッセンスを盛り込んだメールを「不定期」でお届けします。
ご希望の方はこちらより
ビジネス構築、事業構築、
あなたがもし本気で自分で自分の
人生を作りたいと思うならこちらから
お問い合わせください→こちら