コーチングのメリットはコーチ本人にあり!?

Contents
コーチングのメリットはコーチ本人にあり!?
コーチングはクライアントの成功を
ゴールとしているわけなのですが、実の
所実際は「コーチ自身」にメリットが
あることが多いんです^^
今日は少しその部分をお伝えしたいなと
思うのですが、結構コーチをやっていて
良かったなと思うことが意外な部分であるんです。
1.コーチ自身の考えが整理される
実はコーチングセッションはクライアントの
課題を明確にしたり、思考の整理を質問によって
整理していくのですが、これが実際自分にも当てはめ
られるんですよね^^
コーチングをやりながら自分自身にも
その質問を投げかけたりするわけですね。
とくに、クライアントに対して「自己開示」をする
時、コーチ自身の考えを伝えるときが最も効果を感じます。
コーチ自身も自分が感じている事、
思っている事を口に出して伝えなければ
ならないので、考えなければならないんですよね。
そんな中で思考が整理されたり、自分の
感情や思いを伝えるプレゼンの練習になったりも。(笑)
とにかくそうしたアウトプットを出来ることが
最もコーチをしていて意外な副産物としてのメリットでした。
2.コミュニケーションの本質を知れる
ここはやはり切っても切れない
メリットの一つですよね^^
と言うかここが全てと言っても過言では
ないくらいだとは思います。
とかく人間関係、コミュニケーション
において「学んだり」「深めたり」する
機会はないのが事実。学校で学ぶ国語は
ただの勉強ですしね。(;^_^A
普段の会社員生活やプライベートでも、
「相手の為」を思ってコミュニケーションを
図ることは皆無に等しいと思います。
それをクライアントとの思考や感情を
くみ取り、丁寧に言葉を選んでいくことが
出来るようになってくると、かなり深い部分まで
知ることが出来るようになります。
これが出来るようになってくると、通り
一辺倒の浅い薄いコミュニケーションを
取ることが嫌になってきます(笑)
まあそこはそこで僕自身のコミュニケーションの
幅が良い意味で狭くなってきているのかなとも
思いますが、とにかくまだまだ下手くそではあります。
でも実際に思う部分を相手に寄り添ったり、
自分本位じゃなく、相手が受け取れるような
コミュニケーションを意識してみたり。
楽じゃない事ばっかりです(汗)
それでもそうしたコミュニケーションの
本質を触れていけるようになると面白さが本当に
増します。とにかく面白い(笑) 出来ないことが
多すぎて笑っちゃいます(笑)
まあ本田圭佑的にいえば「伸びしろですね」(笑)
今日は二点だけ出しましたが、これ以外にも
メリットが沢山あるのですが、そこはまたの機会に^^
Only Go Forward
小松稔