起業家、フリーランスとしての生き方Vol.2~お金編:経費~

起業家、フリーランスとしての生き方Vol.2
二回目の今回は「お金の話」
なかなか起業家やフリーランスのお金の部分ってわからないですよね?
お金とひとくくりにしても、「収入」「税金」「貸借」「経費」「仕入れ」「原価」
などなど、多岐に渡りますよね(;^_^A
なのでお金の話はちょっと1回じゃ終わらないと思いますが、
少しずつお伝えを出来ればと思っています。
今日はあなたの「金銭感覚」について少し触れたいなと思います。
あなたは「どんぶり勘定」をする人ですか?
それとも「きっちりと全て1円単位まで計算」をする人ですか?
何んとなく想像がつくと思いますが、どっちが良いかは明白ですよね?^^
ここをキッチリと1円単位まで計算して管理しているかどうかって、
実際のところ、結構ボディーブローのようにきいてきます。
とくに、起業したりフリーランスになって働き始めると、意外と
大きい買い物をすることが多いんですよね!例えば一番大きいのが
「家賃」ですね。ここを何パーセントまでオフィス所有と考えて計算するのか。
そもそもの初期投資や引っ越し費用は経費として計上するのか?
他にもあるのは「パソコンやプリンターなどのAO機器」。
それに付随する「消耗品」。この手のモノは比較的「領収証」が残るので
分かりやすかったりします。
結構悩んだりするのが、取引先やクライアントとの打ち合わせで使った飲食費。
俗にいう「接待交際費」と言われる部分です。この部分が最も勘定がしにくい部分だったりします。
しかもおごってくれる場合もあるし、こっちがおごる場合もあるし。
割り勘になるとまた細かくなってきます。。細部までこだわって勘定出来るかどうか。
そこが結局仕事のスタンスにも出たりするんですよね^^
今はかなり便利にクラウドで会計と帳簿を管理することも出来るので、絶対におすすめです。
自分で色々な帳簿管理する煩わしさからも解放される、かつどんぶり勘定にも
ならないので、あとで確定申告とかをするときも楽です。僕も使っています。
今や個人で働く人にとっては必需品ですね^^
さて、個人で起業して事業主として働く、またはフリーランスとして
マルチに働く。その際に絶対に「お金」に関する知識は必要になってきます。
めんどくさがらず、ぜひ積極的に情報を吸収されてくださいね♪